第29回 読者からの声(2) わがままな夫

 今回は鳥取にお住まいの30代の女性からの投書をまずご紹介しましょう。

 私の悩みは主人のことです。主人は30代半ばの会社員ですが、数年前、過呼吸発作に襲われその後ひどいうつ状態に陥りました。薬を心療内科で処方していただき、徐々に回復しました。しかし3年以上たちますが、薬だけを私が取りに行くような状態が続いています。回復したとはいえ、家に帰ればひとりで部屋にこもり、家族と食事をすることもありません。休日は1人で遊びに出掛け、家にいるときもテレビかファミコンをして、小学生の息子と遊ぶことはまずありません。
 主人は早くに父親を亡くし、厳格な祖父母と母親、5歳下の弟と暮らしておりました。祖父は主人を跡取りとして厳しく育てたようです。主人とは学生時代に知り合いました。年齢以上に落ち着いた自信ありげな態度が魅力的に思えました。知り合ったころ、母親が弟を連れて家を出ることがありました。それは厳格な祖父が亡くなり、祖母と母親の折り合いの悪さが表面化したからでした。主人は母親のわがままだとして、跡取りの自分はこの家を出ないと言って残り、私と結婚する時に、世間体が悪いからと呼び戻しました。そのようにして結婚生活が始まりましたが、すぐに主人の別の面が顔を出しました。気に入らないことがあるとすぐにカッとなり、物に当たりました。私を殴ることはしませんでしたが、里帰りをしたいと言っただけでも不機嫌になり、物を投げたり、壊したりして、感情を抑えることができないようでした。以前からそうだったらしく、母親はことあるごとに主人の機嫌を取ろうとします。息子も主人の顔色をうかがうような態度をします。プライドの高い人ですから、会社で思い通りの評価を得られなかったときの荒れようはひどいもので、連日泥酔してけがをしたりおねしょをしたりと本当に情けない状態でした。
 このような結婚生活の中で、当初は対等、それ以上の成熟した男性として見えていた主人が、今では小学生の息子よりもっとわがままな子どものような気がするのです。主人との会話といえば、職場の愚痴を黙って聞いてあげること。息子の話をしても興味がないらしく、いつの間にか自分の自慢話を始めてしまいます。まるで子どもが2人いるようで、私を母親にして甘えているのだろうかと思ってしまうのです。それはいいのですが、主人は息子の父親でもあるのです。このままでは息子への影響が心配です。私は母親としてどうすれば良いのでしょうか。どうしたらこの状態から抜け出せるのか、教えてください。

 

《祖父の亡霊》

 あなたの夫は厳格な祖父の亡霊に取りつかれています。苦しんで家を出た母親を「わがまま」と非難するなど、前回述べたDV家庭での子どもの動きと同じです。恐怖の対象であった祖父に自分を同一化しているのです。ずっと抱えてきた著しい不安と緊張をエネルギーでねじ伏せられなくなれば、過呼吸やうつが生じるのも当前です。そのままの自分を受け入れられる、深い安心の体験を求めながら、どうしていいか分からない。無理をしては追い込まれ、赤ん坊返りを繰り返しているのです。今の彼は頑張ろうとしても無理ができないし、力を抜いて立ち止まることも怖くてできないという状態であると考えられます。

 

《子どもではなくあなたの気持ち》

 さて答えです。まず「息子が心配」という言い方はやめましょう。そういうふうに思っていると、息子が「よくない状態」を示し、あなたの代弁者となるときが遠からず訪れます。母親として正しい態度は、自分の気持ちに真っすぐに向かい合うことです。そして自分が今何を感じ、これからどういうふうに生きたいと思っているのかを見詰める時間や仲間をつくりましょう。そしてそれをしんみりと夫に語るのです。私はこういうふうに生きたい、と。あなたが正直に生きようと決心したときから、夫は変わらざるを得なくなるのです。